Sponsor By Google

2013年7月29日

ディオバン、今度は皮膚障害!?服用しているかた、自己判断の服用中止は避けて!

こんにちは!藤松です!!


何かと話題になっていたディオバン(成分名:バルサルタン)ですが、今度は皮膚障害の副作用報告が見つかり、厚労省がノバルティスに添付文章の改訂を求めているそうです。



新聞でも大々的に有名になったディオバンの問題ですが、臨床研究のデータを当時のノバルティス社員が捏造し、「他のARB(ディオバン系統の降圧剤)より脳卒中や狭心症の発生リスクを下げる効果が高い」という宣伝文句で、薬の販売促進をしてしまったのが問題でした。



ノバルティスといえば、2011年・2012年と医薬品売上高としては世界第2位をほこり、2012年の売上高としては467億ドル(日本円で約4兆5,000億円)という大企業です。ディオバンの2012年売上高は1083億円だそうです。



ARBの売上市場は4000億円という数字になっており、2012年の売上で見ると武田薬品のブロプレス(成分名:カンデサルタン)が1149億円、第一三共のオルメテック(成分名:オルメサルタン)が835億円となっていたので、ディオバンの市場シェアは大きなものでした・・・。




先日卸の方とディオバンについてお話していたのですが、このたびのデータ捏造問題からディオバンの売上は失速しているとのことです。



例えば、8月よりとある大きな病院(具体的な名称は伏せます)でディオバンの採用を無くす方針で決まったそうです。



しかし、失速がこの程度で抑えられているのは、東大病院の影響が大きいようです。このディオバン問題が起きた時に東大病院に連絡・質問がたくさん入ったそうで、その内容が


質問者:「東大病院ではディオバンについてどう思いますか?採用はどうなさるんですか??」


これに対して東大病院の回答は、


東大病院:「確かに脳卒中などのイベント発生リスクの捏造はあったが、降圧効果は認められるので採用は続ける。



このコメントがあったので、関東地区ではディオバン使用率の失速が緩やかになったとの見通しだそうです。やはり、なんだかんだで東大病院は関東の中核の1つですから、影響力は大きいですね。




日々の業務でも、ディオバンを服用している患者様から以下のような質問を多々受けます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

患者様:「新聞とかでこの薬(ディオバン)がなんか問題になっていますけど、ホントに大丈夫なんですかね?」


私:「確かにデータの捏造はありましたが、血圧を下げる効果はきちんとありますので、きちんと服用を続けるようにして下さい。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


門前のクリニックの医師の見解としても、「降圧作用は認められているから、患者様からの要望があれば変更するけど無理に全て変更するつもりは無い」と話していらっしゃいました。






しかし・・・、しかしですよ・・・?血圧低下作用はあるとはいってもですよ?







データを捏造していたっていう事実で患者様の不安を煽り、服用を自己判断で中止してしまわないかと、内心ハラハラしております。



急に中止すると反動で血圧上昇することがあり、心血管系のリスクが増大する可能性があるので、自己判断で止めず医師や薬剤師に相談するようにして下さい!!




確かに血圧を下げる効果があったとしても、治療目的で服用している薬に対して不正があったとなれば、正直飲みたく無くなるっていうのはあるんじゃないですかね?



というのも、そもそも「患者様」というのは心身に不安があるから病院へ罹るわけで、そんな方に対してより一層不安を煽るような事実なわけですからね。



メディアも不安を煽るような報道だけでなく、「自己判断の中止は避けるように」という一文を、ぜひ付け加えて貰いたいですね。




今日のニュースでも、ディオバンを服用していて皮膚がただれるといった重大な皮膚障害の副作用の報告があがっていたということで、厚労省が本格的な検査に乗り出したとのことでした。



ただ、ディオバンを服用している患者様は相当数おりますので、本当にディオバンだけが原因の副作用なのかも現時点では怪しいですけどね。



風邪薬などでも、数は相当少ないですが重大な皮膚障害の副作用も起きることはありますからね。



先日のデータ捏造問題で信用が失われているので、この皮膚障害の副作用のように重箱の隅をつつくような問題が、今後も色々と出てくるのかもしれませんね。ノバルティスも少しかわいそうな気もしますが、信用問題に関わることをやらかしてしまったので、当然の報いなのかもしれませんね。



とにかく、このようなマイナス面だけにスポットを当てた不安だけを煽ってしまう情報が多くなりがちなので、ディオバンの服用中止は自己判断で行わず、不安があれば必ず医師・薬剤師に相談するようにして下さい!



ここまで読んで頂いた方の身近にディオバンを服用している人がいたら、ぜひ教えてあげて下さい(^_^;)



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回、お会いしましょう!!






2013年7月27日

血圧にまつわる患者様からの質問~血圧は高いほうが良い!?~

こんにちは!藤松です!!


昨日、とある製薬メーカー主催の勉強会に参加してきました!講師は都内に勤務する内科医の先生です。


血圧に関する勉強会だったんですが、「先生が診察室で患者様からのよくある質問」に対する回答が腹を割った面白い内容だったので、今回はそちらをシェアしたいと思います!!



~患者様から、よくある質問~
                                         ※Aが講師の方の回答です!!


①先生に血圧を測ってもらうのが1番正確だよね?


患者様から薬局でも聞かれることが多いですね。ご自宅で血圧測定器で測定した値と、医師に水銀計で測定してもらうと、若干ずれが生じますからね。さて、これに対する回答は・・・?


A、機械で測定する方が正しいです。


や、やっぱりそうなんですね!(汗)

水銀計の測定方法が起因するそうです。水銀計は、まず圧力をかけて水銀を上昇させ、そこから下げることで血圧を測定するのですが、水銀を下げるときに勢いよく下げると結構テキトウになってしまうそうです。

水銀をゆっくりと下げることが重要ですね!!



ちなみに市販の血圧計ですが、手首で測定するタイプと上腕で測定するタイプがありますが、どちらの血圧計がよいのか?


手首で測定するタイプはエラーが出やすいので、上腕型のほうが望ましいです。



②血圧って上と下の幅が大切なんじゃないの?


A、ある程度の幅は必要だけど、測定結果が130/110とかであれば測定間違い疑った方が良い。



測定ミスなんですか!!


血圧にまつわることで、教科書にも記載がある内容ですが、上(収縮期)と下(拡張期)の血圧の幅が開いていることが重要とよく書いてあります。


血圧の上と下の差を脈圧と呼び、血管の弾力性の指標となります。脈圧が大きいと太い血管の動脈硬化が進んでいると言われ、脈圧が小さいと太い血管の弾力性はあるが毛細血管の動脈硬化が進んでいると言われています。



医師曰く、上と下の差があまりに近い場合は測定ミスの可能性が多く、再測定することで正常な値が計測されることが多いそうです。



ちなみに、脈圧が小さくなってしまう方というのは下(拡張期)の血圧が高いため脈圧が小さくなってしまいます。よく「下の血圧は下がりにくい」と言われていますが、下の血圧を下げる方法としては、

・体重が重い方は減量すれば解消する。
・コレステロールや糖尿病の方は、そちらの治療も併せて行う。
・上の血圧を下げれば、自然と下の血圧も下がってくる。


これで下の血圧は下がります。



③朝食後ってかいてあるから、朝ごはんを食べなかったから薬を飲まなかったよ。


A、食事に関係なく服用できるのが血圧の薬なので、朝食を摂らなくても服用しましょう。


これは、医師・薬剤師など医療関係者であればお分かりですね(~_~;)


血圧の薬が「朝食後」というように食後に服用が決められているのは、数種類を除きほとんどありません。


あくまで「1日2回服用」といった回数が記載されていたり「朝服用」といいった記載はあっても、食後である必要はありません。飲み忘れを防ぐ目的で「食後服用」としているだけのケースがほとんどです。


ですので、食事を摂らなかったから服用しないのではなく、食事を摂らなくても服用するようにしましょう。




④血圧は低ければ良いんですよね?


A、年齢によっては、血圧が低ければよいとは言えない。


これもよく患者様から「今日は上が140超えちゃってマズイよ~」というお話を伺います。


血圧はテレビや雑誌でも良く取り上げられるので、「高血圧=140/90を超えたもの」という事実だけが先行しております。


確かに、140/90を超えてしまうと高血圧になるので、健康診断でこれ以上の大きな値を叩き出すと改善指令が出ます。


しかし高齢者の場合は、「上の血圧は140台ぐらいの方がよい」という説も出てきているそうです。
※若い方(70ぐらいまで)は、140/90を下回ったほうが間違いなく良いので、注意して下さい。


高齢者で血圧をしっかりと下げてしまうと、「意欲低下」・「ふらつき」・「転倒」といったことが引き起こされてしまい、かえってリスクが増大してしまうとのことです。


高齢者に関しては、血圧は程々の値が良いということでした。



いかがだったでしょう?今回の血圧のように、病気に対して間違った認識や、今まで正しいと思っていた事が覆されることは少なくありません。ですので、このような質問に対して正しい情報をお伝えするために、我々薬剤師も日々精進しなければなと、改めて思いました。


微小ながら皆様のお役に立てば良いなと思いながら、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!




2013年7月23日

薬剤師の転職における面接について~面接で落ちる薬剤師~

こんにちは!藤松です!!


今日は午後から物凄い雨が降り始め、止んだ後には少し涼しくなるのかなぁなんて期待をしております(^_^;)


先日とある会社の転職ご希望の薬剤師の方がおりまして、面接官の一人として面接に立ち会ったのですが、面接の様子があまりに酷いものでした(苦笑)


いったい何が良くなかったのか?今回の例を元にご紹介させていただきたいと思います。



今回の薬剤師の方は、20代・薬局長希望・今まで薬局長経験は無しという方です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


①志望動機・自己PRの記載が無い。



面接が始まり、まずは履歴書を渡されました。


左半分の簡単な職務経歴の記載を見終わりまして、右半分に目をやると・・・


「ん!?」


資格の欄にささやか「薬剤師免許」と記載がある他、何も記載がありませんでした。



そこで、「自己PRはなんですか?記載が無いようなので、教えて下さい。」


とお伝えしました所、「あ!手抜きの履歴書でごめんなさい!私は・・・」



正直、この瞬間薬局長として雇用するのは無理だなと感じました。



面接というオフィシャルな場面で、履歴書という自己アピールする材料に対して堂々と「手抜きをしたと言い切るメンタルにビックリしました。



薬局長という薬局の管理・運営に責任を持つという立場なのに、ご自身の言動に全く責任を感じられません。



当たり前ですが自己PRは記載するべきですし、責任者を目指されているのだから発言の隅から隅まで意識を張り巡らせて貰いたいものです。




②希望内容がコロコロ変わる


ご希望していることに対する発現内容について、首尾一貫性が全くありませんでした。



この方、紹介会社を通しての面接となったのですが、


・面接前のご本にからの希望

・面接中のご希望

・面接後の本人からのご希望


当初、面接前のご希望条件では採用を前向きに検討していたのですが、面接中の話している内容や面接後のご希望が右往左往するという状況でした。


発言内容がコロコロ変わるというのは、自身の考えが固まっていない・取り繕っているだけ(嘘をついている)ということの現れと捉えますので、実際雇用してもワガママな発言が多くなりそうだなと思いました。




③態度が面接に不適格


職務経歴についての質問していたときのことです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私:「今まで何店舗ぐらいご経験されてきたのですか?」


面接者:「履歴書に書いてありますよね?」


私:「(え!?)」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

返答内容に固まってしまいました(笑)


確かに履歴書には記載ありましたが、質問の真意としては履歴書に書いていない内容についての返答の仕方や、どれだけ会話を膨らませられるか、説明の仕方は上手なのかといった点を見たかったのに、まさかの「履歴書を見ろ」という返答で終わるとは・・・。


面接されているという意識が全くないのでしょう。



④思考が止まっている


薬局長の経験が無いということだったので、「今までの薬局の経験で薬局長はどのような業務を行なっているか思いつくことを教えて下さい。」と訪ねました。


返ってきた答えとしては、「えっと・・・・、何も思い浮かばないです。


・・・えぇ。この質問にたどり着くまでに何度も質問を繰り返して来ましたので、この返答が来たあたりではすでに驚かなくなりました。(笑)



仮にも薬局長を希望しているのに、日々の業務で薬局長の仕事について意識していない・知らないのに薬局長の仕事内容について調べてくることもしていない・知らないにしても想像することが出来ないという状態が伺えました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがだったでしょうか?他にも何点かよろしくない箇所がありましたが、プライベートな話も含んでくるので、割愛させて頂きます。


今回の面接を通してつくづく感じたのが、採用されるなんて簡単だと思っている薬剤師はまだまだ多いのだなということです。



まだ需要は多い薬剤師という職種ではありますが、上記の方のように採用されることに対して当然と思っているようでは、ドンドン淘汰されていくと思います。



一般的な業種における面接の受け答えの方法は当然のように知っておくべきですし、薬剤師としてのきちんとしたプライド・スキル向上心を持っている方でなければ、これからは採用されるのは難しくなっていくのでは無いかなと思いますし、そうなった方が良いと思っています。



そうして、薬剤師全体の向上につながれば良いなと思いながら、今回は終わりにしたいと思います。また次回お会いしましょう!!



2013年7月19日

薬局で簡単糖尿病検査!

こんにちは!藤松です!!今日は、おもしろい記事があったのでご紹介致します↓



薬局で糖尿病スクリーニング、成果に手応え-3割に受診勧奨、早期発見プロジェクト(外部リンク)




こちらのサービスですが、薬局で簡単に糖尿病をお手軽に検査出来るというシロモノです。



方法は簡単!まずは、薬剤師から説明を受け検査に同意します。指先に「ポチ」っと針をさし、ちょい出しした血液を採取し血糖値を測定するっていう流れです。検査結果によって病院へ受診するのを勧めるというサービスです。




糖尿病の方は、自己血糖測定器というものでご自身の血糖値を測定しておりまして、それを一般顧客向けに利用したサービスですね。




糖尿病は、緑内障や神経症などさまざまな合併症を引き起こす恐ろしい病気なので、早期発見できるこのサービスは非常に良いと思います。



何よりも、病院で採血して1週間待って結果が出て・・・というように、「検査!」と身構える必要が無いのが、検査を促す要因になっていると思います。




すべての薬局で出来たら良いのでしょうが、保健所の許可を得られるかどうかが地区によって異なるそうで、全国的に広まりを見せるには時間がかかりそうです・・・。




これに似たサービスで、ケアプロ株式会社で行なっている「ワンコイン検診」というのも、個人的にはかなり良いサービスだなと思います。



こちらも薬局(特にドラッグストアの方ですが)で500円から行える検診になります。


検査方法は先ほどと同様で、指先から血液を採取して検査をするという流れになります。



こちらは、1項目500円で検診ができ、血糖値やコレステロール値、骨密度や肺年齢といったものまで検査可能だそうです!



結果はネット上にある「ケータイカルテ」なるところにアップされるそうで、そちらで過去の検査結果なども見れるそうです。



なかなか時間が取れないという方も、こういったお手軽なサービスが増えることで健康に関心を持ってくれるんじゃないかな?と期待しつつ、今回は終わりにしたいと思います!



また次回、お会いしましょう!!



2013年7月16日

手足口病って何? ~症状から対処方法まで~

こんにちは!藤松です!!



東京都内で手足口病が大流行しているそうで、流行警報を出したそうです。


東京都で手足口病が大流行、患者数が警報基準超え--手洗い&うがいで予防を!(7/11 外部リンク)








そもそも、手足口病ってなんなんでしょうか??



手足口病とは、7月頃に乳幼児を対象に流行る風邪の一種です。主な原因ウイルスがコクサッキーウイルス、エンテロウイルスです。


現状、この対象ウイルスを効果的に殺す薬・劇的に改善する薬というのはありません。自身の免疫で自然に回復するのを待つのみです。



今回は、症状から注意点を記載していこうと思います!!


①手足口病の症状

通常の風邪のように、発熱・喉の痛みが出ます。通常の風邪と違う特徴としては、手の平・足の裏・口内に痛みを伴う水泡(赤い水膨れ)ができるのが通常の風邪との見分け方ですです。この手・足・口に湿疹が出来るのが、手足口病の由来にもなっております。


全ての症状が出るわけではありませんが、乳幼児でこの時期(7月)に手・足・口に湿疹が出来ていたら手足口病を疑って良いでしょう。


②手足口病の原因は?

上記でも少々記載しましたが、

・コクサッキーウイルスA16
・エンテロウイルス71(EV71)

の2つのウイルスが主な原因となっております。他には、コクサッキーウイルスA6,A9,A10といったものが原因になります。


③手足口病の感染経路は?

イメージとしては、インフルエンザの感染経路と同じです。

飛沫感染:感染者の咳・クシャミを介して、ウイルスを体内に取り込んでしまう。
接触感染:感染者の糞・尿に混入しているウイルスに触れてしまう。
経口感染:手についたウイルスを体内に取り込んでしまう。


上記の3経路が感染経路になります。

ちなみに、潜伏期間は3~5日間となっております。感染した人が回復しても、3~4週間ほど糞にウイルスが入っております。この辺りはノロウイルスと同じですね。



④手足口病の予防は?

基本的には風邪の予防と同じように、手洗い・うがいをしっかりと行うことです!幼稚園などの場所で、気づかぬうちに集団感染することもありますので・・・。


糞便にもウイルスが含まれるので、こちらの処理も注意して行うように(接触しない、吸い込まない)ように対処するようにして下さい。


また、手足口病にかかるのは9割が乳幼児で1割は成人の方ですので、成人の方も予防に注意するようにしましょう!!

※成人の方だと悪化せずに終わり風邪かとおもいきや、お子様にうつったら手足口病だったということもありますので、十分注意して下さい!!



⑤手足口病の対処方法は?

こちらも上記で記載しましたが、治す薬は現在ありません!


基本的には自己免疫で5~7日程度で回復します(湿疹は7~10日ぐらい続くときもあります。)


発熱や喉の痛み・湿疹が辛い時は、症状を緩和する薬を貰いに病院へ受診しましょう。


乳幼児で注意したいのは、口の中の湿疹が痛むので水分を取りたがらないことにより、脱水症状になってしまうのを注意しましょう。暑い時期に罹りやすい病気ですので、水分の摂取を忘れないようにして下さい。


口内の湿疹が落ち着くまでは、熱いものや辛いものといった刺激物は避けるようにして下さい。


またかなり稀ではありますが、髄膜炎といった重大な合併症を引き起こすこともありますので、「高熱が続く」・「呼びかけに反応しない」・「嘔吐を繰り返す」・「ぐったりとしている」といった症状が出ている時は、すぐに医療機関に受診するようにしましょう。


※通常の風邪の場合も、上記症状が出たら注意が必要ですので、同じようにすぐに病院へ受診しましょう!!



手足口病は風邪の一種ではあります。症状を押さえて、対処して上げて下さい。


ではでは!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!また次回、お会いしましょう!!



2013年7月12日

患者様に喜ばれたサービス① -長期休暇のお知らせ-

こんばんは!藤松です!!


暑い日が続き、海や川といった水が恋しくなりながら日々の業務に取り組んでおります(^_^;)


海や川というと、待ちに待っている夏休みを思い浮かべるのは私だけでしょうか?いえ、きっと待ち焦がれている方は多いと思います!!(笑)



そんな夏休み、病院や調剤薬局もこれからの時期がまさにそうですよね。


働いている側からすると楽しみにした休息である場合がほとんどだと思いますが、患者様からすると、病院の夏休みを把握しておらず、「薬が無くなっちゃったんだけど、なんとかならない!?」といったケースや、「病院が夏休みの間に病気になったら、どこの病院へ行こう?」といったお悩みを受けることが多々あります。



そんな患者様のお悩みを解決する、長期休暇の時期に当薬局で行なっているサービスを今回はご紹介したいと思います。




GW・夏休み・年末年始休暇3大長期休暇の時期に当薬局で行なっているのは、近隣の院外処方せん発行クリニック全ての休みを記載した小さなメモ(縦3cm×横5cm)を、薬情に貼り付けてお渡ししております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      夏休み

●●医院     8/10~8/18
▲▲病院     8/13~8/20
□□クリニック  8/10~8/16 
当薬局      8/13~8/16  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


上記のようなメモ書きをつけております。ささやかながら、当薬局の部分のみ文字を濃くして目立たせてます(笑)


※当薬局でこのメモのお渡しができるのは、近隣の院外処方せん発行クリニックの数が少ないため、全てを網羅できるのかなと考えますが・・・。


毎年、長期休暇の1ヶ月前をメドに近隣の夏休みを調べあげております。1ヶ月処方の方が大多数なのでそれに合わせて作っているというのと、1ヶ月前付近でないと夏休みを決めていない病院が多数のためです。



こちらのサービスを始めた直後は、ずぼらな患者様を中心に喜ばれました。今では「夏休みを病院で見てこなくても、薬局でこの紙(休みのメモ)を貰えるから安心だよ。」と言ってくださる患者様もいらっしゃるようになりました!


こういったサービスも、かかりつけ薬局として選んで頂けるサービスの1つとなるのではないかなと思います。



「休みの間に病気になってしまったら、どこの病院に行ったら良いのか分からなくて不安!」とおっしゃる患者様のへは、当薬局がある地域の、長期休暇の時にも営業している病院をリストアップしてまとめておき、ご希望の方に差し上げております。


営業している病院のリストを見ることで、上記の不安をお持ちの方(特に乳幼児のご両親やご高齢者)も安心されております。



「薬の飲み忘れを未然に防ぐ」、「病院が無いことの不安を取り除く」といったことを、今回記載したサービスで取り除くことが大事だなと思います。



薬局関係者の方、もし良かったら試されてみて下さい( ´∀`)



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!また次回、お会いしましょう!!



2013年7月9日

熱中症の辛かった体験談 ~どんな症状になるのか?~

こんばんは!藤松です!!


最近、連日猛暑日を記録していまして、熱中症の注意喚起がメディアでも増えてきました。本日(2013/07/09)は、山梨で39℃超を記録したそうです。日本は温帯だと思っていたのですが、最近は亜熱帯のような気候帯ですね(^_^;)



さて、本日も21人が熱中症の搬送されたですとか、高齢者の方がお亡くなりになってしまったなどと、熱中症のニュースが多く流れておりましたが、原因の1つとして「熱中症対策をしない」というのがあるそうです。


熱中症を甘く見ているケースや、熱中症と気づかないケースがあるのでは無いかと思われます。



去年私も熱中症になったのですが、けっこうな体調の悪さになります。どれだけ辛いのかを交えながら、皆さまの注意するきっかけになれば幸いです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


去年の夏、休日の出来事でした。


その日も猛暑を記録しており、窓を前回にはしておりましたが、外の気温と全く同じ状態というかなり暑い状況でした。


また、家の構造上風の通り抜けがあまりよろしくないので、家の中に熱がこもっている状態でした。扇風機をつけておりましたが、全くというほど無意味な風でした・・・。



そんな中、溜めにためた掃除を一気に終わらせようと、昼間という最悪な時間帯から一心不乱に掃除をしておりました。



実は私、かなりの汗っかきなので、こんな暑い中での活動でかなりの汗をかいておりました。




その時は、「汗をたくさんかいて、なんか清々しいなぁ~」と、のんきに考えておりました。



何を隠そう、私も、「熱中症なんかにはならないだろう」と甘くみており、対策なんて全くしておりませんでした(苦笑)



掃除も終盤にきて、あとちょっとで終わるという頃ですね。時間にして2時間ぐらい動きっぱなしだったと思います。



「さて、後はここを片付けたら終わりだなぁ~。たくさん汗をかいたし、ビールでも飲んじゃおうかな!?」




なんて、掃除後のアルコールに心を膨らませていると、



「!!??」



突然、目眩と吐気に襲われ、思わずその場にうずくまりました。しばらくしたら目眩は落ち着きましたが、激しい頭痛地獄が始まりました。



「な、なんだこの状態は!・・・・あ!熱中症か!!」としばらくしてようやく理解し、瞬速でクーラーをつけ、OS-1(薬局からサンプルを貰っていた)を飲み、保冷剤で「首」と「脇の下」と「内もも」という太い血管が通っている所を冷やしました。



その後、吐気は次第に落ち着きましたが頭痛は止まらず、鎮痛剤でなんとか対処いたしました。




汗を大量にかいてしまった、風通しが無いところで熱がこもっていた、水分を十分量摂取していなかったのが原因ですね・・・。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いざ自分が体験してみて、正直体の丈夫さには自身はありますが、それでも結構な辛い状態になります。


そんな経験をしましたので、若い人はもちろんのこと、子供や高齢者はより一層の注意が必要だと
考えております。



私が熱中症を経験してからは、熱中症の注意喚起を必ず行うようにしております。きちんと対処しないと、大変な状況になるということを身をもって経験しましたからね・・・。



以前、熱中症対策の、OS-1の飲み方について~高血圧や腎臓病の方~」という記事で、OS-1という経口補水液なるものについてご紹介しておりますので、良かったら合わせて目を通して頂ければ幸いです。

※OS-1はガブガブ飲めば良いものではありませんので、特に高血圧・腎臓病の方は上記記事を参考にしてください。



健康な方でも油断できませんので、ぜひぜひお気をつけになって下さい!!


では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!また次回、お会いしましょう!!




2013年7月6日

処方せんに修正テープの使用!?

こんにちは!藤松です!


今日は久々の完全オフで、溜まっていた資料に目を通していました。


懐かしい資料もあり、処方せんの修正」の注意点なるメモ書きを見つけ、昔出会ったなんじゃこりゃな処方せんを思い出しました。



昔、ある1枚の処方せんをお持ちの患者様が来局されました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

患者様:「他の薬局で薬が無いって言われたからこちらに持ってきたんですけど、この薬ってありますか?」


私:「お見せ頂けますか?・・・はい!薬はありま・・・、ちょっと待って下さい!この修正テープの跡はなんですか!?」


患者様:「え・・・!?修正テープなんて知りませんよ??」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


修正テープで修正してある事実衝撃が大きくて、思わず患者様に詰め寄ってしまいました(汗



処方せんは、処方済みになった際に「薬局名・薬局所在地」を処方せんに記載します。どうやら最初に出した薬局で調剤済みになる前に「薬局名・薬局所在地」を記載してしまったようで、患者様に返却するさいに修正テープで修正したようです。



果たして、処方せんの間違いを修正テープ(修正液)で修正して良いのでしょうか!?



いけません!!問題外です!!!



処方せんは、国立病院が発行したものは「公文書」その他の病院(私立病院や町のクリニック)が発行したものは「私文書」となります。


いずれにせよ、改ざんしてはならないというくくりの文書です。



ですので、間違いの記載をしてしまった場合は「二重線+訂正印」で修正するのが正しいです。



修正液、修正テープで処方せんを修正していた場合、個別指導で指導対象となりますので、記載間違いの修正に修正テープ等は使用しないで下さい。



結局こちらの処方せんは、不正の疑惑も捨てられないので、患者様にご理解とお時間をいただき、「処方せん発行元の病院」と「修正テープで修正した薬局」に、処方内容・修正内容を確認してから、調剤することとなりました・・・。



修正テープで修正した薬局の薬局長と電話したところ、電話口であまり反省の色が見えませんでした。普段は温厚な私ですが、管理者としての対応不手際に怒りを感じたので、


「処方せんの修正で修正液や修正テープの使用はありえません。関係者にご迷惑をかけているし、なにより患者様へのご迷惑をご理解しているのでしょうか?今後はくれぐれも注意して下さい!!」


と、少々厳しい口調でお伝えし、電話を叩き切ったのを覚えております。まだまだ青臭いときでしたね(笑)



一般の皆様含め、処方せんは勝手に書き込みをしてはいけないものですので、くれぐれも勝手に改ざんしないように注意して下さい!また、修正テープでの修正もいけません!!



昔を思い出しつつ、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。また次回、お会いしましょう!!





2013年7月2日

新規開局に向けて、近隣ドクターへ挨拶

こんばんは!藤松です!!


新規開局の案件を進めている薬剤師と話す機会が最近多いので、せっかくですから生の声をお届けしようと思い、今回は近隣ドクターへの挨拶へ伺った際の話を記載します!!



内科の門前で開局を進めている案件なのですが、薬局のテナントとして考えている物件の隣のビルの上の階に、皮膚科が入っているとのことでした。


そちらの皮膚科、自由診療の美容皮膚科の看板が立っているので、処方せんは出していないだろうと思い、事業計画を考える際に患者人数の計算からは外していそうです。



しかし最近、内装業者の方(内装を進めているので、業者の方が出入りしています)が皮膚科のスタッフに声をかけられたそうで、


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皮膚科スタッフ:「ここのテナント、何が入るんですか??」


内装業者:「調剤薬局が入る予定ですよ。」


皮膚科スタッフ:「ホントですか!?やった!!」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この一連の流れを業者の方との雑談で小耳に挟んだそうで、その瞬間、



これは保険調剤もやっているのでは!?


と思い、翌日ご挨拶に伺ったそうです。



そしたら、美容整形がメインでやっていはいるけど保険調剤もボチボチ扱っているとの返答で、近くに薬局が出来てくれると非常に助かると、院長先生やスタッフの方からかなり好印象だったそうです!!



この話を聞いて、

①近隣に病院があれば、1枚でも処方せんを稼ぐ可能性を広げるために、必ず挨拶(薬局を認知させる)ことが重要。

②雑談レベルでも、様々な方からの情報に対して、常にアンテナを張り続けこと。


当たり前ですけど、この2点はやはり重要なんだなと感じました。



新規開局の際は、出来る限りのことをして、少しでもリスクヘッジをかけたほうが良いですからね(~_~;)



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回、お会いしましょう!!