Sponsor By Google

2013年5月31日

医師の経験則からくる処方変更?-カルシウムブロッカーとピルの併用-

こんにちは!藤松です!!


先日来局された患者様で、こんな方がおりました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前回処方内容:アダラートL(10) 2錠 分2  28日分


今回処方内容:ヘルベッサーR(100) 2Cap 分2 28日分

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


お薬が変更になった理由を伺うと、


「婦人科でピルを服用しており、アダラートとピルの相互作用が良くないから、アダラートを変えてもらうようにお願いして下さいと言われまして。」

※上記の処方は、婦人科とは別の病院で処方されている薬です。





「あ、アダラートとピルの相互作用ですと!?」




「・・・・相互作用ってあったけ!?」



ってことで、調べました(^_^;)



まず、ピルについては名称を伺うことができませんでした。恐らく、避妊用ピルを指しているものと思われるので、低用量ピルということで考えました。


まず、添付文章をさがしてみましたが、アダラートL(成分名:ニフェジピン)と低用量ピルの併用により、何らかしらの相互作用が出るという記載はありませんでした。



次にインターネットで検索してみましたが、こちらでも何の成果もあげられませんでした。



最終手段ということで、アダラートを販売しているバイエル製薬のDI室へと電話して、確認することにしました!以下、担当の方との会話になります。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私:「アダラートとピルの相互作用があるという医師がいたのですが、何か相互作用はあるのですか??」



担当者:「アダラートとピルの相互作用ですか!?えー、少々お待ちください。」



カタカタカタ・・・・



担当者:「論文なども検索してみましたが、そういった記載はありませんでした。弊社はピルも取り扱いありますが、ピルの注意喚起についてアダラートのようなカルシウムブロッカーとピルの併用についての注意喚起は、特に何も行なっておりません。」



私:「え!?そうなんですか!??ちなみに、アダラートの副作用にある、女性化乳房の副作用機序に関連する線で、何かあったりはしないんですかね?」

※アダラート(ニフェジピン)には、女性化乳房の副作用報告があります。



担当者:「アダラートの女性化乳房ですが、こちらの作用機序については原因が不明となっていますので、ピルとの作用があるとは考えにくいですね・・・。」


私:「不明なんですか・・・。ありがとうございました。」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


アダラートとピルの併用についての相互作用は、メーカーさんの方でも把握していなかったようです・・・。




となるとこれは、医師の処方経験則からくる処方変更であったのかなと判断しました。



アダラートとの併用で、ピルの効果が減弱などの経験があるのかなぁと、勝手に判断することにしました。

※何か理由があるということを知っている方がいらっしゃれば、コメントなどで教えて頂けると、藤松は大変喜びます(^_^;)ぜひ・・・、お願いします!!


薬局関係者の皆様、何か不思議な処方変更などの経験がおありになりましたら、ぜひ情報共有させて頂ければ幸いです(*´∀`)






では!今日はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!



2013年5月28日

調剤薬局の新人薬剤師の給料っておいくら??

こんにちは!藤松です!!


今日は何の記事を書こうかとネタ帳をサルベージしていたところ、薬剤師の求人をかける時に調べた、調剤薬局の新人薬剤師給料についてまとめたメモを見つけたので、それをベースに記載していこうと思います!


新人薬剤師の給料っていくらぐらい??


当薬局で新卒の採用を行う際に、新人薬剤師の給料について、業界内で売上が多いものから調べました。




株式公開をしている調剤薬局の売上ランキングの、1位から10位までをまとめてあります!


新卒薬剤師の給料は、それぞれのホームページの求人欄に記載があった金額をまとめました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


1位 アインファーマシーズ     142,790百万円(前年対比10.4%増)  2012/4 

    新卒薬剤師給料:24~29万

2位 日本調剤                 130,041百万円(前年対比16.0%増)  2012/3  

   新卒薬剤師給料:25~31万

3位 総合メディカル           80,222百万円(前年対比10.2%増)  2012/3  

   新卒薬剤師給料:23.9~29.9万

4位 クオール                 66,201百万円(前年対比 8.7%増)  2012/3  

   新卒薬剤師給料:26.1~35,1万

5位 メディカルシステムネットワーク     46,508百万円(前年対比13.1%増)  2011/9  

   新卒薬剤師給料:24.8万~29.85万

6位 アイセイ薬局             37,859百万円(前年対比28.1%増)  2012/3  

   新卒薬剤師給料:25万~

7位 ファーマライズHD       26,825百万円(前年対比14.6%増)  2011/5  

   新卒薬剤師給料:23万

8位 メディカル一光           19,576百万円(前年対比 8.9%増)  2012/2  

   新卒薬剤師給料:25.8~31,8万

9位 トータル・メディカルSV  8,311百万円(前年対比 -)       2012/3  

   新卒薬剤師給料:26.5万~

10位 オストジャパンG       4,999百万円(前年対比 0.6%減)   2011/6  

   新卒薬剤師給料:27万

※売上げランキングは、2012年期の決算報告所をベースにまとめてあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちなみに、薬学部が現在6年制になっているので、修士卒扱いになります。



売上の上位10社を見ると、低い所で23万円からスタート、高い所では30万円からのスタートになる所もあります。


一般的な修士卒の給与に比べると、少々高いところからのスタートになります。



ちなみに、会社によって幅をもたせているところもあるかと思いますが、こちらの幅が出る理由としては、地方に飛ばされても良いという方は給料が高い水準からのスタートになります。


都内中心や、転勤不可で入社される方は、概ね25万円からのスタートになるかと思われます。


地方へも転勤可能な機動力が高い人の方が、会社側としても重宝するのは実情ですから、そういう方が給料も多いのは当たり前ですね。



ちなみに弊社は、現在都内のみの展開となっております。どなたか、勤務希望の薬剤師の方はおりませんか!?

(と、こっそり営業をかけてみました[笑])


もちろん、独立希望の方もドシドシ募集中ですので、熱意のある方は一度ご連絡下さいませ。



それでは、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!





2013年5月24日

クリアミン配合錠A1.0は1週間に10錠までの理由とは?


こんばんは!藤松です!!

「例年の5月の気温ってこんなに高かったっけ!?」と疑いたくなるような暑い日々が続いておりますが、皆さま体調は崩されておりませんか??


季節の変わり目というのは、気圧配置が変わりやすい関係で、偏頭痛持ちの方は頭痛を発症することが多々あります。


ちなみに原因ですが、気圧変化が脳血管の収縮を引き起こしてしまい、それを炎症だと脳が勘違いしてしまうことから、頭痛が引き起こされると言われています。


先日も、偏頭痛が起きてしまい、痛みでどうにもならないと相談されたケースがありました。


その方は「クリアミン配合錠A1.0」を頓服で服用していたのですが、痛みが引かず3日間で8錠服用したそうです。さらに服用して良いかという質問でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリアミン配合錠A1.0

〈成分〉
・エルゴタミン酒石酸塩    1mg
・無水カフェイン        50mg 
・イソプロピルアンチピリン 300mg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、これ以上服用して良いのでしょうか??






これは、きちんと服用錠数の確認が必要ですね!!


クリアミン配合錠A1.0は、1週間で10錠までと決まりがあります。



ですので、後2錠服用した場合、服用開始日から1周間以内であれば、NSAIDsに切り替えて対処する必要が出てきます。



では、なぜクリアミン配合錠A1.0は1週間に10錠までなのでしょうか??




クリアミン配合錠A1.0は1週間に10錠までの理由とは?

クリアミン配合錠はクリアミン配合錠A1.0とクリアミン配合錠S0.5 の2つの規格があります。S0.5 の方は、A1.0の半分の量の薬です。


さて、この1週間の上限量が出ている理由ですが、成分のエルゴタミンによるものです。


エルゴタミンの1週間の上限は10mgと設定してあるのです!!



エルゴタミンを連用することによりエルゴタミン誘発性の頭痛が起きやすくなることや、エルゴタミン離脱性の頭痛(リバウンド)を起こすことがあるので注意が必要になります。


エルゴタミン摂取量が1週間に10mg以下であれば、副作用発現率が低いということで、この量が設定されたそうです。



こちらの薬は、発作の予防として服用する薬ではなく、発作の前兆があるときに服用する薬になるので、むやみに服用してしまうと、かえって頭痛が酷くなる可能性があるので、注意が必要です。




私も頭痛で悩まされることが多いので、服用したくなる気持ちは痛いほど分かりますが、予後を考えてしっかりと対処方法をご指導しなければと思ったケースでした!!



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!






2013年5月20日

調剤薬局での患者様への工夫~小さいお子様対象~

こんにちは!藤松です!!




今日は天気予報に裏切られ、朝からじっとりと雨が降っております・・・。湿気が高くて室内が蒸し暑く、梅雨入り間近なのをヒシヒシと感じます・・・。





さて!先日、とある薬局へ伺った際に、患者様への工夫で面白いものを見つけたので、ご紹介させて頂こうと思います!!






都内にあります、小児科の門前薬局になります。以下の写真を御覧ください。↓






そう、熱狂的なファンも多い「なめこ」の判子です。




何を隠そうこの「なめこ」の判子、手作りなんです!!





こちらは一人薬剤師の店舗になるんですが、メイン診療科が小児科ということもあり、散剤や水剤が多くなります。したがって、薬の作成に時間がかかってしまうのです。



薬を作るのに時間がかかれば、、お待ち頂く時間も必然と長くなってしまいます。




お待ち頂く時間をなんとかしようということで考えたのが、「なめこ判子作戦!」です。



かわいい判子があれば、小さい子は押して喜ぶだろうという薬局長の考えで、こちらを作成したそうです。なめこをチョイスしたのは、薬局長の趣味もあるとのことでした(笑)




お子様への認知度は高いようで、私が訪ねている時も、「枯れなめこだー!!」(写真の右端)と、嬉しそうに話しているお子様がおりました。



こちらのお子様には、薬袋とお薬手帳に判子を押してあげておりました。帰り際には、他のなめこの作成をリクエストをしており、薬局長は次回作の作成を張り切っておりました(笑)



ちなみに作成の仕方は、


①100円ショップで大きな消しゴムを購入する。

②なめこの絵を消しゴムに写す。

③カッターで削る


という簡単な方法でして、ひとつ1時間ぐらいで作成できるそうです。



喜んでいるお子様をみてご両親も嬉しそうにされておりましたし、会話をするキッカケにもなりますので、コミュニケーションを図る1つのツールとして使えるものだなと感じました。



もしお時間あれば、皆さまも作ってみてはいかがですか!?



では、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!





2013年5月17日

便益労務提供の見直しについて

こんにちは!藤松です!!


薬局にお勤めの皆様!普段の業務で、薬品卸の方に色々とお願いした経験はあるのでは無いでしょうか?そんな皆様にご連絡です。



先日、薬剤師会から、「便益労務提供の見直しについて」というFAXが送られてきました。



東京都薬剤師会会長医療用医薬品卸売業公正取引委員会東京都地区会長からのお願いとのことです。


ちょっと漢字が長くて読むのが億劫かと思いますので、簡単に言います。


東京都の薬剤師会と薬品卸委員会のトップからのお願いということです。



前々から言われておりまして、他の地区では既に実地されておりましたが、東京都においても書面をもって、実地する旨の報告がまいりました。


以下、FAXからの抜粋です!!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実地日 平成25年6月1日


   (便益労務無償提供の実例)


1,他の保険薬局より医薬品の購入調達

2,管理センターからの薬剤配送

3,グループ薬局間の医薬品配送

4,保険薬局から薬剤師同乗による患者宅への薬剤配送

5,地区薬剤師会から保険薬局へビラ、ポスター等の配送

6,保険薬局から処方せん発行医療機関へ疑義照会文章等配送

7,保険薬局より地区薬剤師会等への書類の配送

8,医薬品の調剤棚への棚詰業務

9,医療廃棄物、段ボールの引き取り     など

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


卸の方に、上記のような内容をお願いすることが、卸の労務力を薬局へと無償で提供していることになるので、それを止めようという内容ですね。



当薬局でも、1番の項目でお願いをすることがありました・・・(^_^;)


近隣の薬局が少々離れているので、今後は小分けのために自転車を使う必要もあるかなと検討中です。



昔からの流れで行なっていたことなので、確かに労務を分離させることは必要だと思います。それによって患者様に迷惑がかからないように、薬局として工夫していく必要があるのかなと感じました。



皆さまはどう思われますか?何かご意見等ありましたら、コメントいただけると幸いです。



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!








2013年5月14日

お薬の配達(お届け)ってどうなの?


こんにちは!藤松です!!


先日社長から、「薬の配達って、法律的にどうなの?」と質問がありました。



「・・・おそらく問題は無いとはおもうんですが・・・、調べておきます!!」



ってことで、調べた内容のアウトプットをしていこうと思います!!



FAXなどで処方箋の写しが薬局に届き、それを元に調剤し、配達する(届ける)ケースで話をします。


薬の配達って可能なの??


まずは、薬のお届けについての通達を御覧ください!!


薬剤師法施行規則の一部を改正する省令の施行について
※日薬のPassが必要なので、日薬会員でないと見れません。


見れない方の為に、下に抜粋したものを記載します!!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



薬食発第0330027号
                       平成19年3月30日
各都道府県知事 殿
                      厚生労働省医薬食品局長

    薬剤師法施行規則の一部を改正する省令の施行について


 薬剤師法施行規則の一部を改正する省令については、平成19年3月30日厚生労働省令第52号(以下「改正省令」という。)をもって公布したところであるが、その改正の趣旨等は下記のとおりであるので、御了知の上、貴管下関係者への周知方よろしく取り計らい願いたい。



    
(改正の趣旨については省略)

2 医療を受ける者の居宅等において医師又は歯科医師が交付した処方せんにより薬剤師が行うことのできる調剤の業務(規則第13条の2関係)


(1)医療を受ける者の居宅等において医師又は歯科医師が交付した処方せんにより 当該居宅等において行うことができる調剤の業務は次のとおりとすること 

  イ 薬剤師が、処方せん中に疑わしい点があるか確認すること
  ロ 処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを交付した医師又は歯科医師に問い合わせて、その疑わしい点を確かめること


(2) (1)の規定にかかわらず、医療を受ける者の居宅等において、次に掲げる業務を行うことは差し支えないこと。


  ①処方せんを受領すること
  ② 処方せんが偽造でないこと又はファクシミリで電送された処方内容に基づいて薬剤の調製等を行った際に処方せんがファクシミリで電送されたものと同一であることを確認すること
  ③薬剤を交付すること


(3)調剤の業務のうち、薬剤の計量、粉砕、混合等の調製行為については、従前のとおり薬局において行うものであること。

3 調剤の場所の特例に関する特別の事情(規則第13条の3関係)


(1)改正薬剤師法第22条ただし書に規定する厚生労働省令で定める特別の事情は、次のとおりとすること。

  イ 災害により薬剤師が薬局において調剤することができない場合
  ロ 患者が負傷等により寝たきりの状態にあり、又は歩行が困難である場合患者又は現にその看護に当たっている者が運搬することが困難な物が処方された場合その他これらに準ずる場合に、薬剤師が1(1)に掲げる医療を受ける者の居宅等を訪問して2(1)の業務を行う場合


(2)なお、(1)ロの「その他これらに準ずる場合」については、次のような場合が想定されること。
  ①患者が老人で一人暮らし又は現にその看護に当たっている者が薬局の営業時間中に来訪できない場合
  ② 遠隔診療に基づき薬剤が処方された場合

4 施行期日等(1)施行期日改正省令は、平成19年4月1日から施行するものであること。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



難しい文章なので、噛み砕いてご説明します!


まず、薬を配達することに該当する患者様になりますが、


・寝たきり
・歩行困難
・薬剤が重いなどの理由で、患者様・看護の方が持ち運べない
・これらに準ずる理由→高齢者の方が営業時間内に薬局へ来れない、遠隔診療で薬剤が処方された場合


以上の方には、薬の配達を行うことが認められております。



※遠隔診療とは、インターネット等を使用し、離れた土地で診療行為を行うことです。離島などの人口が少ない土地で行われております。




つまり、「仕事で忙しくて薬局に薬を貰いに行けない」とか、「FAX頂ければ薬をお届けします!!」といったサービスは、基本的には薬の配達の該当にはなりません。




※薬局で調剤し、薬の不足が出てしまった際に、その不足分を届ける・郵送するといった行為は、上記内容には当てはまりませんので問題ありません。




届ける人間については、基本は薬剤師となります。届けたお宅で、処方箋の原本を確認したところで、調剤が完了となります。



例外としては、

・2回め以降の調剤(初回は不可)
・薬歴が薬局に作成されている必要あり
・前回と全く同じ薬剤(処方内容が異なるとダメ)
・薬剤師が、薬学的観点から見て安定していると判断している
・患者から、薬剤師以外の人間が届けることに了承を得ている



以上が全て揃えば、薬剤師以外の人間が届けてもよいそうです。(関東信越厚生局に確認)


薬剤師以外が薬を届けた場合は、電話等で薬の説明をする必要があります。



ちなみに薬の配達(お届け)は、寝たきりの方や歩行困難といった、薬局に来るのが困難の方向けのサービスになりますので、在宅薬剤管理指導料の算定となります。薬学管理料は通常該当しませんので、ご注意下さい!!



※在宅薬剤管理指導料は、医師の在宅診療が無くても、理論上は在宅薬剤管理指導料を算定することは法律上可能です。





以上が、薬の配達についての法律上の解釈になります!



後は、上記のような解釈を踏まえ、いち医療人・いち薬剤師として、患者様にどのような健康をお届けするのかというのが、大事だと思います(*´∀`)


では、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!また次回お会いしましょう!!




2013年5月10日

寒暖差アレルギー!?何なんですか!?

こんにちは!藤松です!!


先日テレビを見ておりますと、「・・・最近の温度差により、寒暖差アレルギーがでておりまして・・・」


「か、寒暖差アレルギー!?」



なんでもアレルギーつければ良いってもんでも無い気がしたので、寒暖差アレルギーについて今回は記載致します。


寒暖差アレルギーって何?


寒暖差アレルギーというのは、医学的には「血管運動性鼻炎」といいます。寒冷アレルギーというのも、これにあたります。

血管運動性鼻炎というのは、鼻の過敏症の一種で、アレルゲン物質の特定が出来ないもの、病気の原因がはっきりしないもので、鼻粘膜の自律神経の異常により、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状がでます。

ちなみに、アレルゲン物質を特定できるものを、アレルギー性鼻炎と言います。 


血管運動性鼻炎の原因として考えられているのが、外気の急激な温度変化(暖かい部屋から出て、外の冷たい空気に触れることや、空調の冷気によるもの)・たばこの煙化粧品の吸入飲酒などの刺激により、鼻の自律神経が乱れることが要因と言われております。

血管運動性鼻炎で、急激な温度変化による鼻炎を、寒暖差アレルギーや寒冷アレルギーと名所付けられているようですね。


対処方法は??


基本的には、上記に記載した要因を取り込まないことが対処方法になりますので、マスクで予防するのが最大の対処法です!!


寒暖差アレルギーは、急激な温度差が原因なので、マスクで温度差を緩和してあげましょう。











マスクによる予防でもダメな時は、薬物療法になります。



アレルギー反応によるものではないので、症状を抑える対症療法が主体になります。



使用される薬としては、抗ヒスタミン薬や自律神経薬、重症例では
副腎皮質ホルモン薬などを使用します。


今年の気温差はかなり激しいようなので、みなさまお気をつけなさって下さい!


では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回、お会いしましょう!!





2013年5月7日

南房総半島、バスツアーの旅!!

こんにちは!皆さん、GWはいかがでしたか?


私はと言いますと、最近流行りの兆しを見せる、バスツアーに参戦してきました!!


ツアー名が、「南房総半島海鮮食べ放題」という、なんとも魅力的なキャッチフレーズで、即決で応募致しました(笑)




今回は、その思い出を語ろうかと思います!!



バスツアー当日、朝7時半に集合場所へと向かいました。GWということもあり、渋滞が見込まれるため、普段のツアーより早めの集合時間とのことでした。



参加者は40名ほどで、若干年配の方が多くいらっしゃったかと思います。



待ち時間も無く、早速バスに乗り込み、目的地へ向けて出発です~!



やはりGWということで、高速道路はかなりの渋滞具合でした・・・。


しかし!!早起きでちょうど眠かったので、目的地までの道のりで十分な睡眠を確保できました(笑)自家用車ですと、「早速寝るか!!」といった愚行は出来ないので、バスツアーの利点といえましょう。



まずはお花摘みという、なんともメルヘンなイベントが待っておりました!!



私はといいますと、サクッとお花を摘んでお土産屋を見てましたけどね(笑)



大体30分ぐらいを過ぎた辺りで、次の目的地へレッツラゴーです!!



次は、近くの公園に移動です。



その移動の間に車中でお昼が配られたんですが、カットされた太巻きが2個と、少々物足りないものでした(泣)



景色の良い公園に付き、1時間ほど散策しました。天気が良く、見晴らしも良くて、最高のシチュエーションでした!!



その後、近くのお寺を参拝し、待ちに待った海鮮食べ放題がやって来ました!!


60分食べ放題で、サザエやホタテ、エビ、カニなどなど食べ放題でした!焼きながら食べるのが、時間を食ってしまうので少々難点でした・・・。



移動手段がバスという安心感で、おもいっきりビールを飲めたのは嬉しい限りでした!!




目一杯腹が満たされて、満足してバスに乗り込み、最後は海ほたるを見学して帰路につきました。



渋滞で少々到着時間が遅くなりましたが、イベント盛りだくさんでかなり満足の旅路でした!!



皆様も、良かったら試してみて下さい!


それでは、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!





2013年5月2日

光線過敏症ってどんな症状なの?


こんにちは!藤松です!!


また明日からGWの後半戦ですね!皆様はどこかにご旅行にいかれるのでしょうか??天気も良いようですから、絶好の旅行日和ですね!!



さて、本日、過去にスパラを服用し、光線過敏症を起こしたことがあるという患者様がいらっしゃいました。


※補足
スパラとはニューキノロン系の抗生剤で、現在は発売中止になっております。こちらの薬剤、光線過敏症の副作用が多いという報告があり、発売中止になってしまったようです。




あら奇遇と思ったのが、私も先日モーラステープのGEで光線過敏症になってしまいまして・・・。




 あまり嬉しくないこの奇遇を祝い(笑)、この機会に光線過敏症について調べてみました!





光線過敏症とは、以下の4種類に分類されます!!


1.遺伝性光線過敏症
2.代謝性光線過敏症
3.光毒性光線過敏症
4.光アレルギー性光線過敏症


このうち、薬が起因となる光線過敏症は、34の2種類が該当します。




では、光毒性光線過敏症と光アレルギー性光線過敏症は、どのように違うのか?順に見ていきます! 



光毒性光線過敏症


光毒性光線過敏症とは、光活性化された薬剤が光化学反応により、 直接または活性酸素を介して生体成分に障害を与える『光毒性反応』のことを指します。




光毒性光線過敏症の特徴としては、原因物質が十分な量存在し、活性化に必要な紫外線波長の光が十分な量照射された時点で、誰にでも起こる反応です。光が当たった部位に限定された皮疹を生じるのが特徴です。




簡単に要約しますと、紫外線の決まった波長に反応する物質があり、紫外線が皮膚にたくさん当たるとそいつの反応が始まり、生体にダメージを与えてしまう反応ということです。




ちなみに、ダメージを与える機構としては、フリーラジカル生成による酸化障害か、活性酸素分子種を産生することによる酸化障害だそうです。酸化されることによるんですね。




光アレルギー性光線過敏症


光アレルギー性光線過敏症は、光化学反応の結果生じた抗原により感作された個体が、 再び同じ抗原に暴露されることにより、アレルギーが誘発される『光アレルギー反応』のことを指します。




光アレルギー性光線過敏症は、原因物質の存在下特定波長の紫外線照射により生じた抗原物質に感作された個体にのみ誘発される反応で、初回暴露時には障害は起こらず、一定の潜伏期を経た後に再び光化学反応により同一の抗原物質が生じた時に、光照射部位を中心に広範な皮膚障害がでてしまいます





こちらも簡単に要約しますと、ある物質が特定の波長の紫外線で抗原(免疫反応の素)となり、再度特定の波長の紫外線が当たると、免疫反応が出てしまうということです。


ちなみに症状としては、赤くなる・火照る・膨れるといった、酷い日焼けのような状態になります。


どうやって対処するの!?


さて、薬剤による光線過敏症は、どのようにして予防すれば良いのか??


光毒性光線過敏症も光アレルギー性光線過敏症も、特定の波長の紫外線を浴びなければ、症状は出ません。



つまり、日光に当たらなければ良いのです。洋服などで隠しましょう!!



しかし、これからの暑い時期は肌の露出が多くなるかと思います。洋服で隠し切れない時は、日焼け止めでも効果はあります。


光線過敏症の、特定に紫外線波長というのは、大方がUVAに起因するものなので、日焼け止めのPAが多いものが良いでしょう。(PAが多いほど、UVAカットの量が多くなります。)

SPF(UVBカットのほう)が高いには越したことはありませんが・・・。





しかし、日焼け止めは、塗布してからある程度の時間しかもたないので、万能の防御策ではないことを自覚してお使いください。





光線過敏症、けっこう赤くなりますので、皆様ご注意下さい(^_^;)



では!今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!!また次回お会いしましょう!!